SSブログ

増水の開田高原フライ釣行 [釣り]

8月24日~25日の二日間、一年ぶりの開田高原フライ釣行でした。24日は現地宿泊先に9時頃待ち合わせで自宅を4時過ぎに出発。新東名ー三遠南信ーR151-R418-R153-R256-R19-R361経由で現地には8時半ごろ到着。高速を使えば30分早くなるんだけれど、高速料金ももったいないしね。現地宿泊先はフライ友のSHUさん保有のリゾートマンションなので宿代が節約できてとても助かる。

フライマンで地元イタリアンレストラン花猿亭のオーナー木曽猿さんから、現地釣り情報と遊漁券を仕入れる。増水気味でどこでやっても厳しいよってことで、とりあえず沢でやってみることに。沢といっても里川的な小規模な流れなのだが実績はあるようだ。狭い流れの両脇は夏草が生い茂りフライが引っ掛かり易い。流れもちょっと早くフライを流すポイントも限られるが、新子アマゴ達は活発に飛び出してくる。最初の一匹は何となく秋色が出てきたような綺麗なアマゴ。SHUさんは#12のフライで新子アマゴが咥えきれないのか苦戦。それでも夏空が良く似合う風景だ。

IMGP0034.jpg
IMGP0035.jpgIMGP0037.jpg
この沢を午前中やって、お昼は近くの蕎麦屋で、ざるそば2枚。開田高原は蕎麦でも有名ですから。秋には蕎麦祭りも開催されるので機会があればまた来ようかな。
IMG_3199.jpg
午後は冷川がいいみたいなので(あくまでもいいみたいですが)、そこに入ることに。渓相としては大岩で山岳渓流的な雰囲気。増水はさほど気にならなくポイント的には岩魚が出てくれそうだ。岩裏の巻や水深がありそうな流れの緩やかなポイントを探っていくが、反応がありません。フライをパラシュートからカディスに替えてみたが、反応は変わりません。SHUさんがここは実績があるポイントとフライを流すと数投目にバシャっと黒っぽいヤマトイワナが出ました。脱渓点が近づいてきて、やっと反応があったがフッキングには至らずボを食らいました。いやはや二人で1匹と超厳しい現実でした。
イブニングをやってみようかとポイントを見て回ったが、以前のポイントは流れが変わってしまいプールが流れになってしまっていた。できそうなポイントを決めて、しばらく夕方まで車で仮眠。日没も近くなり川に降りてライズを待つ。散発的にライズが始まり、フライをキャストしていくが反応はイマイチ。そんな中、1匹目がヒット。その後は2匹を追加して終了。そのまま花猿亭へ直行し、夕食を食べながらマスターの木曽猿さんとフライ談義してまったり。SHUさんのマンションに戻り、風呂に入ってからの缶ビールがうまかった。疲れもあってその夜はぐっすり眠った。
翌朝の7時にテレンコ2さんも合流し、25日は3人での釣りとなった。この時期、開田高原はトウモロコシ目当てにお客さんが多い。我々も釣りの前にトウモロコシを畑のおばちゃんから購入。テレンコ2さんは友人から頼まれたらしく50本お買い上げ。御嶽山も綺麗に見えて、蕎麦の花との風景が印象的だ。
IMG_3203.jpg
さて、お土産は手に入れたので、どこに入ろうかという事に。昨日は午後から冷川に入ったが、状況は厳しかったので午前はどうかと再挑戦。状況は昨日と変わらず超厳しく、反応がありません。しばらく何もない中釣り上がり、SHUさんが流すフライに初アタックがあったが残念ながらフッキングに至らず。それでも反応があったのでちょっと期待感も。初アタックがあったポイントの一つ上のプールにエルクヘアカディスをキャストすると、底から岩魚が浮き上がってきてフライを咥えた。やったー・・・本日の1匹目。ランディングしたのは黒っぽい岩魚でした。超厳しい中の1匹は貴重でうれしいものです。
IMGP0040.jpg
IMGP0042.jpg
結局、3人で午前中1匹と超厳しい結果と相成りました。いやはや本当に釣れないですね。お昼はテレンコ2さんお気に入りの風車でもつ煮定食、鯖みそ定食を注文。さてと、午後の部はどこに入ろうかねと思案。増水の影響が少ない西野川上流部でやってみることに。上流部なので水深もあまりなく小渓流といった渓相。それでも反応はあるので丁寧に探っていけばヒットに繋がる。フライをピーコックパラシュートアントにして釣り上がり、なんとか3人ともボは回避できた。
IMGP0043.jpgIMGP0044.jpg
IMGP0047.jpgIMGP0048.jpg
西野川の下流も少しやってみようという事で、様子を見がてら入ってみた。増水で遡行はかなり困難でポイントを絞り辛く1時間ほどで切り上げ。午後6時ごろ開田高原を出発しR19ーR257ー新城から新東名経由で自宅へは10時頃着。このルートは道路もよく軽快に走ることができた。次回はこのルートで往復しよう。さてと、今シーズン残り1か月は何回フライ釣行できますか。

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

夕涼みに地元の支流へ [釣り]

まだまだ暑い日が続いてます。こんな時は夕涼みに渓流がいいかと、8月18日に天竜川支流へ出かけた。いつもの道をフォレスターで軽快に。途中コンビニで水分補給のペットボトルを購入。支流沿いを走らせていると、釣り人らしき車が停まっていた。いつものポイントはもっと上流なので構わず直行。駐車スペースは空いており早速釣り支度をして川へ。

水量はまあまあの状態で期待できそう。夕方は日が陰り涼しくて気持ちが良い。川へ降りたところもポイントでフライをキャストしてみたが反応はなし。日曜日なので先行者が入ったかもと思いながら、アマゴがいそうなポイントへフライをキャストしていく。なかなか反応がない中、やっとフライを追いかけてきた魚影を確認。実績のある小淵に来たので期待しながらフライを流すが出てくれませんね。今日はダメかもと思いつつお次のポイントへ。ここもいい流れで出そうだなと思っていたところへアタックあり。しかし合わせきれずに空振り。しばらく間をおいて、再度いそうなレーンにフライを流していくとバシャっと出ました。今回は合わせは決まり無事ランディング。サイズはそうでもないが綺麗なアマゴです。

IMG_3181.jpg
IMG_E3182.jpg
活性が高かったのか、フライを飲み込んだ状態だったのでフォーセップで傷つけないようにフックを外す。この状況だともう少し釣れるかなと釣り上がる。次のポイントでフライを追いかけてきたが、流れが速く咥えきれず。次のポイントは少し水深があるところで、サイズアップできるかと開きから探っていく。やはり出ました。結構ロッドを絞ってくれる元気な奴です。下流へ下ったが慌てずランディング。この渓では良いサイズの20cm。魚体も綺麗でうれしい一匹です。もうこれで今回は満足です。
IMG_3188.jpg
IMG_E3186.jpg
自宅から約1時間圏内にある渓流はちょっと行くにはいいですね。次回は早朝にチャレンジしてみようかと思う。週末は開田高原の予定ですが雨が心配です。

nice!(0)  コメント(2) 

夏の遠山峡へフライ釣行 [釣り]

連日30℃超えと猛暑が続くが、涼を求めて7月30日に遠山川へ初フライ釣行した。信州方面で良さそうなところはないかとインターネットや雑誌で情報を収集。初めての渓は様相が分からないので、他フライマンのブログが結構参考になる。前回の釣行は下伊那漁協管轄の売木川へ初めて訪れた。それに続く信州の初めての渓第2弾といったところ。

自宅から約3時間ぐらいの距離になるが、遠山川方面へは日本のチロルと言われる下栗の里に行ったことがある。今回も早起きして4時半ごろ自宅を出発。R152を北上し水窪⇒兵越峠経由で遠山峡へ。遠山道の駅で休憩し、横を流れる遠山川本流を見ると増水と笹濁り状態。上流は釣りができるかなと不安が過ったが、ここまで来たので様子を見に行くことにした。下栗の里にある民宿で釣りができそうなポイントを聞いてみたが、昨日の夕立が結構激しかったらしく現地に行ってみないと分からないねとのこと。林道を進み北又沢が見えてきたが、増水で釣りになるような状況ではなく、遠山川上流のゲートまで行ってみた。ゲート前の駐車場には登山客の車がずらっと並んでいた。

IMG_3083.jpgIMG_3084.jpg
川の様子が気になるのでゲートから歩いて状況を確認。残念ながら増水で笹濁りと、釣りにはちょっと厳しい状況だが、ここまで来たんだからと駄目もとでやってみることに。
IMG_3085.jpg
入渓点はいくつかあったので川原に降りてみると、フラットな様相だが、やはりフライをやるにはちょっと厳しいかな。川幅もあって流心は全くやれそうもなく、際の緩いところを探っていくことにした。意外にも数投目で反応があり、やる気が出てきた。そうはいっても、やれるところはそんなにある訳でもなく、一様キャストしながら釣り上がっていく。少し木の枝が覆いかぶさっている緩いポイントが現れた。いるとしたらこんなところかと、岩裏から流してピックアップ寸前でフライに反応あり。フッキングしてないので、しばらく時間をおいてから探ると数投目でフライが消えた。合わせを入れると確実にフッキングしロッドが曲がる。貴重な個体なので慎重にやり取りし無事ランディング。遠山川のアマゴかと思ったらヤマトイワナでした。これはうれしい遠山川の初釣果です。これでやってみた甲斐はあったなと気分も上々。
IMG_3095.jpg
IMG_3087.jpg
1匹釣ると欲が出てもっと行けるかと釣り上がるが、そうは簡単にはいかない。それでも岩裏の巻き返しや深みのあるところで岩魚がフライを見に来たのだが、フライを咥えてくれなかった。林道を1時間ほど歩けば支流があるのだが、体力も考えて今回は断念した。車に戻りランチタイムとし、帰る途中でもう一箇所やってみたが一回反応あっただけで終了。増水がなければフライフィッシングはやりやすいフィールドだと思うので、秋にまた来てみようかと。堰堤の下流もポイントとしてはいいかもしれない。
IMG_3097.jpg

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー